パンギフトの贈り方マナーと演出|のし・メッセージカードで気持ちを添える | まつやまパン

コラム & INFO

コラム

パンギフトの贈り方マナーと演出|のし・メッセージカードで気持ちを添える

「パンを贈る」がもっと素敵になる方法

パンをギフトにする人が増えています。
それは、パンが“日常の幸せ”そのものだから。

香ばしい香りややさしい甘さに、言葉では伝えきれない想いをのせられます。
でも、せっかく贈るなら――
「どうすればもっと気持ちが伝わるかな?」と思いますよね。

この記事では、パンギフトをより心に残る贈り物にするための
マナーと演出のコツを紹介します。


のし・ラッピングで伝わる「丁寧さ」

のしは“贈る目的”を伝える小さなサイン

パンギフトでも、のしをつけるだけで印象がぐっと上品になります。
「ありがとう」「おめでとう」「お世話になりました」など、
まつやまパンでは用途に合わせた短冊のしを選べます。

かしこまりすぎず、やさしいトーンのデザインが人気。
カジュアルなプレゼントにも自然になじみます。


ラッピングは開けた瞬間の“物語”

まつやまパンのギフト箱は、
ふたを開けた瞬間に「わぁ」と声が出るように設計されています。

整然と並ぶキューブパン。
小さな窓から色とりどりのパンがのぞく瞬間、
“贈り物を開ける喜び”がちゃんと形になって伝わります。

ギフトの主役はパンそのもの。
ラッピングはその「最初のページ」なんです。


メッセージカードで気持ちを添える

ちょっとした一言が心をあたためる

「美味しく食べてね」
「いつもありがとう」
たったそれだけで、受け取る人の心にぬくもりが残ります。

まつやまパンでは、手書き風フォントのメッセージカードを同梱できます。
シンプルだからこそ、どんなシーンにもなじみ、
言葉以上にやさしい印象を与えます。


ことキューブで「言葉を食べる」体験を

文字そのものをパンで表現できる“ことキューブ”シリーズ。
「ありがとう」「おめでとう」「だいすき」など、
食べられるメッセージが並ぶ光景は、まさに食卓のサプライズ。

贈る人の想いが“味になる”――
そんな体験ができるのは、まつやまパンだけです。


贈るタイミングとシーン別のアイデア

  • 母の日・誕生日:ことキューブ+甘い系パンを組み合わせて華やかに
  • お礼・お返し:シンプルな惣菜系+短冊のし「ありがとう」
  • 季節のご挨拶:秋はほうじ茶や八女茶など、季節の味を添えて

冷凍だからこそ、遠方の家族にも安心して届けられます。
“日持ちのする手作りギフト”として、心強い味方です。


パンギフトのマナーQ&A

Q. のしはどんな時につける?
A. 目上の方へのお礼や正式な贈り物には「のしあり」がおすすめ。
カジュアルなギフトなら、リボンシールやメッセージカードだけでもOK。

Q. メッセージはどんな文面がいい?
A. 短くても「気持ち+相手の名前」を入れると印象的になります。
(例)「お母さんへ いつもありがとう」

Q. 冷凍パンはどう説明したらいい?
A. 同梱の案内カードに“解凍と温め方”を記載しています。
「冷凍で届くけど、焼きたての味が楽しめる」と伝えると好印象です。


まとめ|“ありがとう”をかたちにするギフト

パンは人を笑顔にする不思議な食べ物。
香り、手ざわり、食感、そのすべてに温度があります。

まつやまパンのギフトは、
そんな温度ごと贈れるように設計されています。

のしやメッセージカードで丁寧さを添え、
箱を開けた瞬間に「あなたの想い」が伝わる――
それが、まつやまパンのギフトのかたちです。

〒814-0131 
福岡県福岡市城南区松山2-16-3-103
電話番号 / 092-600-2980

 

営業時間 / 7時30分~16時
定休日 / 月曜、火曜
【月曜日が祝祭日の場合はopen】

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記 / 利用規約

Copyright © 2025 原 新 All Rights Reserved.

CLOSE